 
            
          実は基準があいまいでわかりにくい
          ゴルフ場のドレスコード。
        
          おすすめスタイルを紹介しながら
          ゴルフ場の格式別に
          気を付けるポイントをまとめました。
        
1超名門コース

                メンバー(会員さん)同伴、もしくはメンバー(会員さん)のご紹介がなければプレーができないコース。
                ドレスコードが厳しいことが特徴。
キャディ付き・歩きラウンドが多い。
              
例えばこんなコース
- 小金井カントリー倶楽部
- 霞ヶ関カンツリー倶楽部
- 横浜カントリークラブ
- 鷹之台カンツリー倶楽部
- 廣野ゴルフ倶楽部
- 茨木カンツリー倶楽部 など
代表的なNGアイテム例
- ノースリーブ
- ジョガーパンツ
- モックネック
- 機能性インナー
- ミニスカート
- デニム素材
- ショートパンツ
注意ポイント
              お誘いいただいたメンバー(会員さん)にご迷惑をかけないことが絶対。できる限りシンプルスタイルで。
              トップスはインできる丈感のものがベター。
            
おすすめのスタイル

                  とにかくポロシャツ1択!
                  しかもシンプルなデザインで落ち着いたカラーのものであれば問題なし。
                  スカートを着用する場合は、長めの丈にニーハイを合わせて足の露出を極力控えましょう。
                
2名門コース

                ゲストだけでプレーすることもできるが、昔からのメンバー(会員さん)が多いためある程度のドレスコード規定はある。
 キャディ付きが多い。
              
例えばこんなコース
- 太平洋クラブ など
代表的なNGアイテム例
- ジョガーパンツ
- ノースリーブ(インナーを着用すれば〇なところが多い)
- 襟の高さが低いモックネック
- デニム素材
注意ポイント
必然的にメンバー(会員さん)の来場が大半のコースが多いため、あまり目立ちすぎないよう派手なスタイルは避ける。
おすすめのスタイル
3パブリックコース

                誰でも利用可能な一般的なコース。
国内にあるコースの大半がパブリックコース。
              
例えばこんなコース
- GDOや楽天GORAで予約が取れるコース
代表的なNGアイテム例
- デニム素材
注意ポイント
まわりの人を不快にさせないようにさえ気を付ければ、一般的なゴルフウェアなら注意をうけることはありません。
おすすめのスタイル
4超カジュアルコース

ジムや練習場に行く感覚で行けるし、普段着のまま気軽にプレーができるコース。
例えばこんなコース
- GDO茅ヶ崎ゴルフリンクス など
代表的なNGアイテム例
- サンダル
注意ポイント
ドレスコードはないのでゴルフウェアである必要もないが、運動に適した格好がマスト。











